etc えとせとら

新型コロナウイルス感染症関連インフォメーション

あくまでも私の個人的な好みになりますが、
新型コロナウイルス関連の参考になる情報サイトをまとめてみました。
随時追加していこうと思います。

For English speakers in Japan, this site might be helpful.
https://hackerfarm.jp/2020/03/covid-19-information-for-english-speakers-in-japan/  

 

新型コロナウイルスの事例マップ
 新型コロナウイルスの感染状況マップです。厚生労働省や都道府県等から公式
 発表されたデータを随時更新してくれています。
 3月初めの頃から見始めましたが、行動履歴(移動履歴)が地図上で見れる点
 やそれぞれのデータ元(公式発表資料)と紐づけてある点など、とてもわかり
 やすくて作った人(九大の4年生だそうです)本当にスバラシイ。

新型コロナウイルス国内感染の状況:東洋経済オンライン
  日本国内において現在確定している新型コロナウイルス感染症の状況 を
  ビジュアル化したもの。視覚に訴えて来ます。

データとグラフで見る新型コロナウイルス:日テレ
 日本国内および世界の感染者数やいろいろなデータを見やすくまとめてあるサ
 イト。
 

新型コロナウイルス世界マップ:日本経済新聞社
 これが世界の状況です。これだけ感染が拡大しています。これが実際に起こっていると実感できますか?最新の医療を誇る国々でも感染者は増え続けています。

とにかく皆さん、一人でも多くの方にこちら↓のサイトを読んでいただきたい!!!!

ウイルスと共存する長期戦略は存在しない 2020年3月29日版
: 横浜市立大学データサイエンス学部教授 佐藤彰洋 (さとうあきひろ) 先生のサイト。超重要です!政治家や官僚のお知り合いがいる方、ぜひ直ちに教えてあげていただけませんか。お願いします。
さらに日本の現状分析(https://www.fttsus.jp/covinfo/#Japan )も参考になります。

政府が知事がロックダウンを宣言しなくとも、可能な限り家にとどまりましょう。もうそれしかないんです。

命を危険にさらして、懸命に働いてくれているドクターやナース、病院スタッフの方々、製薬会社や研究者、物流サービスの方々、今とにかく必要な職種の人々を応援するには「できる限り家にいること」が一番です。それをしないと生命の危機にかかわるかどうかが、見極めのラインだそうです。家族や同居人以外との物理的な接触を断つことで自分への感染のリスクを下げるだけでなく、万が一自分が気付かず感染していた場合においても、さらなる感染者を増やすリスクを防げます。

自分の大事な人を危険にさらさないために。誰かの大事な人も危険にさらさないために。

〇●〇 stay home & stay safe ●〇●

一日も早い終息を祈っています。
  

 

**4/6追記
オンラインミーティング Jitsi
: PCのブラウザから利用できるJitsi ジッツィは無料のビデオチャットが可能なオープンソースのオンライン会議ツールです。 PCからだとインストールやアカウントの作成が不要。簡単に使えて便利です。(スマホやタブレットからはアプリのインストールが必要です。)オンラインでの会議だけでなく、お友達とのおしゃべりやオンライン飲み会?など、とにかく今必要なツールです。無料です!
最初の右上の歯車マークの設定から日本語を選択することも可能です。是非お試しあれ!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *